  
Issue
  
01/Q 
「星の歴史」に出てきたエフトレエンコの詩集は手に入れられますか? 
●何度観てもだしの出るビッグキャットで最近とても楽しい毎日です。 
ここでいきなりですが、質問です。教えて下さい。エフトレエンコさん(と呼んでいいんでしょうか)の詩集は手に入れられる方法はないのでしょうか。私本屋に勤めてますけど、作者で調べても出てきません。星の歴史の詩は、実は獸木野生先生の作った物ではないかと、思ってますが。本当はどうなんでしょうか。 
<Wakanaさん> 
A 
さて、まず「星の歴史」に使ったエフトレエンコさんの詩はわたしが作ったものではありません。この詩は、どこかにも書いた通り、中学の恩師、美術の先生の古川ひろし先生が、わたしが結婚したときに、おそらくお祝い兼励ましの意味で、ハガキに書いて贈ってくださったものです。 
作者のエフトレエンコさんや、詩集の入手先については、時々お問い合わせをいただきますが、本当に詩人なのかどうかも実はちょっと不明です。古川先生は戦時中ロシアに行っていたので、そっち方面の方なのはほぼ間違いないようです。 
これとは別件で、「スタンダード」のエピグラムに引用させていただいた大岡信さんの詩もたまたま新聞紙上で目に留めたものですが、こちらの方のほうは確か本職(?)の詩人でいらっしゃるようです。 
(1998年6月) 
| Back | 
 
  
02/Q 
短編は文庫などに収録される予定はありますか? 
●文庫版でPALMを揃えたのですが、コミックスのほうにいっぱい短編が収録されていることを知ってショック!!短編も、文庫に収録される予定はありますか?(もしなければコミックスのほうでも買わなきゃ) 
<マサトさん> 
A 
 
文庫版の短編集は2001年に新書館より2冊出版されました。タイトルと収録作品は以下の通りです。
 
獸木野生短編集1/ホワイトガーデン 
収録作品/カインド・マシン 月の猫 シミュレイション いつまでも君の心に 翅のある馬 フランケンシュタインは僕に云った 星を残して ホワイト・ガーデン(全8作品)
 
獸木野生短編集2/青また青 
収録作品/青また青 2821コカコーラ(全2作品)
 
また同じ頃から徳間書店から発売されたシリーズTHE WORLDはPALM以外の短編をベースにしたオムニバスとなっています。 
(2006年8月) 
| Back | 
 
  
03/Q 
PALMのレコードが過去に発売されたそうですが、今は手に入れられますか? 
<よく聞かれる質問> 
	A 
	2010年4月19日より、オンデマンドCDで購入することができるようになりました。 
詳しくはホームページ内紹介サイトをご覧ください。 
(2010年4月) 
| Back | 
 
  
04/Q 
サリンジャーの「人生の午後のある日」は、日本で出版されていますか? 
●「PALMブック」の中でカーターさんが好きだそうなサリンジャーの「人生の午後のある日」は、日本で出版されていますか?ぜひ読んでみたいのですが、何かご存じでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。 
<ビジター投稿> 
A 
「人生の午後のある日」は日本で人が貸してくれたものを読んだので、日本で出版されていました・・・10年くらい(?)前は。 
PALMブックのカーター本人へのインタビューの、好きな本は?という質問に、どことなくくたびれた中年ぽいタイトルがおかしいかな、と思ってシャレで書きました。 
いろんな意味で、あんまりぱっとしない内容だったように記憶していますが、大きな本屋さんの外国文学のセクションで、タイトルと作家名を言えば見つかるのでは? 
ちなみにわたしはカーターの読書の趣味や理解力をあまり評価していません。だってヴォネガット読んだのに参戦するんだもん。 
(1998年10月) 
追記/
実は、1999年6月になって、特別認定ファンサイト「Palm Side:B」の記事で、「人生の午後のある日」の作者はサリンジャーでなく、「サローヤン」という作家だとわかりました。管理人の方が、検索でサリンジャーを引いても「人生の午後のある日」が出てこないので、タイトルから検索してわかったとのことです。 
質問を寄せてくださったビジターさんは、サリンジャーの作家名で捜していたから見つからなかったのかも知れません。どうもご迷惑をおかけしました。 
わたしは確かに「人生の午後のある日」を読んでいるのですが、サローヤンと言う名前は、今まで見たことも聞いたこともない、というほど記憶になく、PALM用メモリ温存のため、「不必要」と判断された事柄をビシバシ消去する冷血非道な思考回路には、いまさら自分では驚かないのですが、質問をお寄せくださった方をはじめ、「人生の午後のある日」をまじめに読みたいと思ってくださった方々には、お気の毒なことをしました。 
サローヤンや「人生の午後のある日」について、そしてわたしが結局一冊も読んだことがないことになるサリンジャーについても「Palm Side:B」のLibraryに詳しい情報があります。このホームページの「ファンのページ」内「ファンページ、サークル紹介」から訪ねてみてください。 
ちなみに偶然ですが、サローヤン(Saroyan)の名前は、つづり変えると一字余りでサロニー(Sarony)になるようです。 
本題からそれて長々さまよいましたが、要するに肝心なのは、カーターのような奴に「サリンジャーかヴォネガットを読みたまえ。」と言われても、「はん」と鼻で笑って本気にしないように、ということなのです。(あっ、でもヴォネガットは読んで〜) 
(1999年7月)
| Back | 
 
  
05/Q 
コミックスが手に入らないのですが・・・ 
●PALMは文庫化されてから集め初めたのですが、なかなか売ってません。 
注文しても手に入らないでしょうか? 
<GMAさん他> 
A 
2011年11月以降、PALMは1話〜7話までを文庫版(全15巻)と8話「午前の光」からをWINGSコミックス版ですべてのエピソードが継続的に入手可能となっています。(2012年現在9話蜘蛛の紋様までが出版中) 
また2012年3月より電子書籍でも全エピソード順次発行の予定です。 
●コミックス購入方法詳細はこちらから
 
		   
		    
		  文庫版PALM                 コミックス版PALM  
			  
なおご質問、ご要望等がありましたら、以下のフォームから送ることができますので、ご利用ください。 
問い合わせ新書館問い合わせフォーム
 
  本の注文 
	●新書館 
	新書館コミックスリスト (PALM後半は獸木野生、前半は伸たまきで表示されます) 
直接注文(営業部)/03-5970-3840 or 3847 
	新書館ホームページ 
	http://www.shinshokan.co.jp/index.html 
WINGS編集部/03-3811-2631
               
              
●徳間書店 
               Charaオンライン・ショップ 
               http://www.chara-tokuma.jp/ 
(2011年11月) 
| Back | 
 
  
06/Q 
文庫本には、書き下ろしや短編など、おまけがついていますか? 
●10年以上前からずーっと読ませていただいております。 
シャイ&筆無精なのでファンレターといったものは出しておりませんが、単行本は死ぬほど繰り返して読んでいます。こないだ引っ越したのでまた全部読んでしまいました。 
さて、質問なのですが、最近本屋でPALMの文庫本を発見いたしましたが、これは、収録順序が変わっているだけなんでしょうか? 
何か文庫本ならではのおまけページとか短編とかあるんでしょうか? もしそうなら改めて買い直したいのです。もしよろしければお教え下さい。 
<ビジター投稿> 
A 
文庫本は、収録順序がPALMの正規の構成順に変わっただけで、書き下ろしなどは入っていません。 
間違ってふられたルビや、誤字その他が直されて、より完成型に近くはなっていますが、文庫本は基本的に新しく読み始める方、旅行携帯用の軽量本を必要となさっている方用というところでしょうか。質問といっしょに、ご丁寧に作品の感想も添えてくださって、ありがとうございました。 
(2000年2月) 
| Back | 
 
  
07/Q 
短編の載った雑誌を見逃してしまったのですが 
●短編のルビー・ブラックを見逃してしまい、徳間書店に問い合わせましたが、バックナンバーは扱っていないとのことでした。どうしたらいいでしょう? 
A 
PALMのような連載作品は、雑誌掲載を見逃しても単行本が比較的すぐに出版されますが、短編だと、過去に10年以上も単行本収録されない例もあって、読むのはむずかしいことがあります。 
方法としては 
○運よくバックナンバーがあればそれを取り寄せる 
○ファンサイトの掲示板などで持っている人を探して、借りたりコピーをもらったりする 
などがあると思いますが、やはり掲載情報をチェックして見逃さないようにするのが最善策でしょう! 
このホームページのトップには事前に掲載情報が載りますので、毎月の更新日(不定期ですがだいたい28日頃)にチェックしておけばまず間違いありません。パソコンのない人は、雑誌の予告をチェックしましょう。 
次は見逃さないようにね! 
(2000年2月) 
| Back | 
 
  
08/Q 
PALMの外国語版は出版されていますか? 
●初めまして。ど〜しても知りたいので、お便りします。PALMシリーズに英語版は、出ていないのでしょうか。この際、中国語版でもいい。出てないですか。 
英語版はともかく、中国語版はすごいだろうな〜読みたい、読みたいんです!意味はわからずとも!ジェームスが漢字でどうしゃべるのか?見たい〜。おしえてください。おねがいします。 
<ビジター投稿> 
A 
PALMシリーズに英語版は出ていませんが、現在のところ韓国版が出版されています。絵柄が反転されているので、ジェームスは左目がありません(でも英字の看板などは、ちゃんと直してあるところがマメ)。でもって、作者も本当にただの一言も読めません。 
PALM英語版のほうなんですが、こちらは将来的にも可能性がほとんどありません。実はあんなにもバタくさいPALMですが、習慣や表現、キャラクターの表情、設定(たとえば「愛でなく」で取り上げられた環境問題なども、日本での理解・浸透度に合わせて描いています)などは元々日本の読者向けに構成されており、西洋向けに直すのはかなり難しくなっています。 
ただファンタジーである新シリーズのTHE WORLDや、短編の一部などは、国や文化の違いに関係なく読めるので、可能性があるかも知れません。 
(2000年2月) 
 
 
これが韓国版PALMの表紙(部分)。右上のオレンジ色の文字が「PALM」という意味らしい。
  | 
 
韓国語で何やらまくしたてるJ・B。韓国語でもみんなよくしゃべる。「愛でなく」なんかで韓国語とオワキンク語がカップリングになったりすると、混乱の極みなのです。
  |   
| Back | 
  
 |