(BERO`s Collection)
TV Program

前へ / 次へ

ヤング・ミュージック・ショー「ROCK '71―'81」 (NHK)

1981年、この番組のためのコメントをミックからもらうため、NHKスタッフがニューヨークに行った。
この番組は、オリジナルの番組に、NHKが独自でミックのインタビューと、独自企画の外タレのライブ風景を差し込んだ形で構成されている。

「日本でコンサートしたいが、日本政府が許可しないんだ」

CCRライブ映像&インタビュー
「1971年10月24日、ヤング・ミュージック・ショーが始まった」
第1回目のミュージシャンはCCRだった。

JANIS JOPLIN「BALL & CHAIN」
1967年6月 モントレー.ポップ・フェスティバルで歌う彼女の映像。

・なぜロックが先進国で流行ったのか?
「エキサイティングだから」


THE ROLLING STONES「Satisfaction」
1969年7月5日に開催された、ブライアン・ジョーンズ追悼フリー・コンサートのライブ・シーンが流れる。もちろんマリアンヌ・フェイスフルの映像も一瞬ね。
でも、このときは、破局寸前状態で、ミックは、マーシャ・ハントにステージからよく見える場所に座ってもらっていたのさ。 (; ;)

「19世紀は文字で主張した」
「20世紀はロックで主張する」

DEEP PURPLE「CHILD ON TIME」
「70年代ハードロックの双璧だった」
(他のミュージシャンの時は、画面を早送りしたのだが、このバンドのときは長かった。ギターの人、張り切りすぎです)

SUPER TRAMP「Crime of the Century」
NHKが独自の番組企画のコンサートも放送をはじめた。来日アーティストのライブの最初のバンドだ。

・この10年間でロックはかわったか?
「政治も音楽も映画もかわった」

BAY CITY ROLLERS「Yesterday's Hero」
(早送りの途中、たくさんの風船が舞い降りている映像が見えたので、「STONESか?」と思い、STOPしたが、まだBAY CITY ROLLERSの映像だった)

KISS「Fire Horse」
Sex Pistols
(「俺は反キリスト」「俺はアナキスト」「欲しいものは手にいれる」「ぶっこわし 破壊する」な〜んて、文字がデカデカと画面いっぱいに出てきたときは、つい笑ってしまった。Pistolsもカタなし?)

「パンクはエネルギーがあった」
「社会の価値に疑問を投げかけた」

BOBMARLEY & THE WAILERS(NO WOMAN NO CRY)
「70年代の若者に活力を与えたものは……
パンク・ムーブメントとズアマイカのレゲエだ」

「この世を去ったロック・ミュージシャン」
(最初にブライアンの名前が…)
「ブライアン・ジョーンズ 1969.7.3
ジミ・ヘンドリックス…1970.9.17
ジャニス・ジョップリン…1970.10.4
………(省略)」

DAVID BOWIE

「STONESは」
「必要なくなるまで存在する」


BOOMTOWN RATS(DIAMOND SMILES)
(学生服で歌う、ボブ)

最後に「ロックが必要とされる限り、この番組を続けていきたい」というテリップが表示される。
その言葉、守ってください。NHKさん。



前へ / 次へ

●「TV Program」TOP
B[BERO CITY(ベロシティ)] BEROBERO STONESのTOPへ