TNと申します。ぶしつけなお話で大変申し訳ないのですけれども、「夏コミで、下記スペースで三番瀬埋め立て反対の署名運動をしますので、皆様のご協力お願いします」 
        ということを、こちらのHPで書くことは許されるのでしょうか? 
        無作法でしたらお許し下さい。どうもHP作法がよく判らない者なので。 少しでも知らせる手段がないかということで、取り敢えずメールをお送りしました。 
        スペースは、13日 西2 ゛と ゛15b 樹下夢幻(自然随筆)です。 干潟問題を紹介した本も取り扱ってますので、詳細はそちらで説明できます。 
        本当にぶしつけなメールで、すみません。 ご配慮よろしくお願いします。 ここのHPの素晴らしさにいつも感動しております。これからもがんばって下さい。 
        どうかお身体は大切になさって下さいませ。 
        <TNさん> 
           ○環境問題に関するお知らせは、「環境問題駆け込み寺」内の「ネットサービス」をご利用いただけますが、このホームページにはBBSがないので、急ぎの告知の場としてはちょっと不向きかもしれません。 
        このメールをいただいたのが8月8日で、次の更新が8月28日、実はものすごく早く更新されるメールの部類に入りますが、投稿メールのアップはいただいてから半年以上かかることもあります(というかそのくらいかかるほうが多いかも)。 
        半年から1年以上前に詳細の判明している活動や、長期的に行われるキャンペーン、主催者による団体の紹介などでしたら、メールをいただければアップすることができると思います。 
        その場合は、こちらでいただいたメールに手を加えることはできませんので、投稿シートを使わないメールで、主催者名、連絡先、主旨、活動内容、具体的な場所や時間などを、できるだけわかりやすく記載してください(「ネットサービス」にアップされている記事を参考にしてみてください)。 
        わたしのほうでいただいたメールの内容を判読できない場合、環境保全活動であることや非暴力活動であることが確認できない場合は、アップすることができませんので、ご了承ください。 
           
            獸木野生様、ナカシマ様、アップデート&メンテナンスご苦労様です。 
          ここのカスタマイズページにある、PALMの壁紙(アンディとオクヨルン)を使わせてもらってます。 
          非常に使い良いですし、なんたって格好いいです。ぜひ、このシリーズの壁紙を増やして欲しいとリクエストします。よろしくお願いします。( 僕はWindowsUserなので、アイコンの並びが左にくるため、左右逆転させてもらってますけどね。) 
          実は、愛でなくのポスターだと気づいてスキャナで取り込んでカーターさんとジャネットさんの2人のツーシ?ト版を作ったりもしてみましたが、折り目の処理とか背景の処理とか難しかったです。 
          最後になりましたが、本編の方も楽しく読ませていただいてます。(とうとうカーターさんがプロポーズしましたね。次の単行本が楽しみです) 
          <JJさん> 
               ○なるほど、そういえばWindowsのデスクトップはアイコンの位置がMacと逆ですね。参考にさせていただきます。ポスターの折り目などはPhotoshopのスタンプツールなどで辛抱強くやると消せますが、確かに結構手間です。日本に帰って原画を自分で保管するようになったら、「かすたまいずん」もいろいろ可能性が広がるかも知れません。 
            
            はじめてメールをさせていただきます。私は高校生のころWINGSでPALMを知り、それ以来のファンであります。マンガを読み始めるのが遅かった私は、中学生のとき友人にCLAMP作品を紹介されたのがきっかけでWINGSを見るようになりました。 
          PALMを読んでいますと、魂の奥底を見据えるような深い精神性を感じます。偉大な魂がここにいます。たとえばフォアウッドを助けるローズです。ローズはフォアウッドがしたことを知っている。それでも彼を助けた。彼が、自分に助けを求めたからです。彼女にそれ以上の理由はいらなかった。自分に助けを求められたから助けたのです。 
          (一体私は誰に解説しているのだ?釈迦に説法ではないのか!?) 
          今日、ライフナンバーを見ました。自分は7ではないかと思っていたのですが、3でした。それでも結構当たっていて面白かったです。 
          私は常々、自分の前世は飢え死にした没落貴族だろうと思っていました。食べ物を確保しているとやけに安心感を覚えること(だから3なのにちょっと太ってます>0<)、疲れも感じやすいし、湿疹や頭痛も多いです。星の流れって不思議ですねえ。 
          私は現在、巷の32万人の一人です。つまり就職浪人なのです。 
          でもへこたれないぞー。去年1年活動してわかったことがたくさんあるし、箸にも棒にもけっこうひっかっかてるし(でも乗っかれなかったのでした)、私らしくしっかり生きられるようにがんばります。 
          このサイトに来て、獸木先生はもちろん、同じ作品を読んでいる人たちそれぞれががんばって生きているんだと感じることができました。大変なのは当たり前、私はアンジェラみたいに優秀じゃないし、カーターやジェームスのような強さもないけど、それでも私だけに紡げる言葉を喜んでくれる人たちもいます。私もPALMの読者として恥じぬようがんばります。 
          <SKさん> 
               ○就職どうなりましたか?好きな道に進めるといいですね。3にはなぜか「働くのが好き(人がいやがるような労働でも、歓びをもって生き生きと働ける)」という人も多いです。とってもいいことだと思います。 
            
            はじめまして。初めてメールします。 私は33歳の主婦です。女の子と男の子2人の子供の母親です。下の子は昨年11月に生まれたばかり、ただいま育児に追われる毎日を送っております。今は2人の子供の育児でとてもゆっくり作品を読み返す時間もありませんが、また、時間が出来たら、「お豆の…」などからじっくりゆっくり読み返して泣きたいですね。 
          もちろん、現在進行中の「愛でなく」は子供が泣いてても読んでます。最終話、楽しみです。無事にここまで来れてよかった。獸木先生が死んだりしなくてよかった(スミマセン)。これからは他のファンの方々ともいろいろ語り合いたいです。どうぞよろしくお願いします。 
          <よりちゃん>  
        
            
            2度目のメールをお送り致します。ページが更新されていたので見ていたら、自分のメールが掲載されていたので驚きました。筆不精、出不精、の私は、今まで友人への手紙もろくに出さないような人生を送ってきたため、ファンレターももちろん出したことがなかったのですが、こうして自分の出したメールが掲載され、なおかつお返事のコメントがあるのを目にすると大変うれしいものだ、ということが分かりました。今までお返事を滞らせてきた友達にすまないという気持ちです。 
          話はかわりますが、美しいホームページですね・・・。雰囲気があるというか、素敵なページだなあと思います。私は仕事でちょっとだけホームページ作りを手伝ったことがあるのですが、大変ですよね・・・。InternetExplorerがバージョンアップしたときに、自分の手伝ったページが妙な表示になっていることが分かって泣きそうになりました。ソースがちょっと間違っていたのですが、それがどこなのかが分からなくて、とても焦りました。その仕事をしている時、色々な会社のホームページを見ましたが、このページはとても素敵だと思います。(企業のページだからつまらなかったのかもしれませんが)色の感じとか・・・。もちろん好みもあるとは思いますが。 
          これからもコミックとホームページ、どちらも楽しみにしています。体に気をつけてがんばって下さい。またメール致します。 
          <猫バカ一家長女さん> 
             
           タスクくんお誕生日おめでとうございます!!御幼少のみぎりはよくマンガで成長ぶりを拝見できたのですが、今はホームページでナマの姿を拝見できますね〜。すばらしい時代ですねこの事に関しては。気になるのは、今現在のタスク君を獸木先生がどのようにお描きになるか・・・ですね。 ぜひ、見たい物です〜。  それにつけても19歳おめでとうございます。それではまた、メールを書かせていただきますね。 
          追伸/私の住む宮城県ではもうすぐ桜が咲きそうです。東京はまさに満開だそうです。 
          <vinceさん> 
               ○「お母さん、俺をPALMに出さなきゃダメだよ」という息子に、「PALMに出たらお前はシンちゃんクラスかそれ以下」と答えるいじわるな母でございました。でもPALMで「その他キャラ」であることは、現実の人間にとって、とても喜ばしいことではないでしょうか?(シンちゃんはやだけど) 
        
            
            初めまして、ファンメールはおろか、ファンレターさえも出したことがないのに思わず投稿してしまっています。皆さんの投稿メールを見ていると、「あ、同じ年代の人が多いんだ」と安心します。そう、私も高校生の頃から獸木さんの作品を読ませていただいています。雑誌に掲載されているときは、立ち読みさえもしないのだけれど、単行本が出ているのを発見すると、手に取ってそのままレジへ。というパターンで読んでいるのでいつ発売されたのかわからないことが多かったのですが、このページに出会えて、良かった。これでチェックはOKです。 
          獸木さんの世界は一度はまったら、二度と抜け出せない魅力があるので、後10年でも20年でも楽しめそうです。これからも、ちょくちょく、ページを覗かせて頂きます。 
          追伸(?)友だちに持っている獸木さんの本を全部貸したら一晩で読んでしまったそうです。(おそるべし、獸木ワールド) 
          <YIさん> 
               ○「獸木ワールド」のほうが、旧ペンネームワールドよりおそろしく感じるのはなぜでしょう? 
           
        
         
  
          <上記までのコメント/2000年8月更新> 
         
  
           
    
          ホームページの感想、 「動物分室」「ライフナンバー占い」など、 
          作品以外のサイトへの感想や要望は 
          このコーナーへどこどこどんどん送ってみよう! 
           
                
             
           
         
  
        
       |