こんにちは。ライフナンバーのコーナーで有名人の生年月日を教えてくださいとあったので、わかった範囲でメールを送らせていただきます。役立てていただければ幸いです。 
<YHさん> 
   ○貴重な情報をありがとうございました! 
   
 
どーも御初にメール送らせて頂きます。ダーとでもお呼び下さい。 
今回メールを送らせていただきましたのは、やっと今日PALMの「愛でなく」最終巻を手に入れ、一気に読んでその興奮冷めぬうちに、この作品を続けていただくための声援を送らねばと、思い立った次第です。 
文章からお気づきかもしれませんが、わたくしは野郎です。
 
なぜに男が読んでるのかと、疑問に思われるかも知れませんが、(最近はそうでもないかな?)この作品にめぐり合った経緯は、彼女が読んでいて・・・などと言うオシャレなものではなく、薦めてくれたのも野郎というちょっと変わったものです。 
すすめてくれた野郎が、重度の活字中毒者で、気の向くままに手当たり次第、漫画でも小説でも雑誌でも読み漁る人間で、蔵書数、千は越えると豪語するその範囲の広さには一目置いてはおりました。
 
その男がある試験期間1週間前の情報集めの大事な時に「おまえ、環境問題取り組んでたろ?この漫画読んでどう思うか聞かせてくれ。」と渡したのが、PALMを最初から5冊。 
これがその始まりで、一気に読んで当時彼が持っていた20冊を越えるPALMシリーズをそのまま全部借りて読み漁ってしまいました。おかげでテストがぎりぎりの結果に・・・
 
読破してからも、何度も読んでしまい、ついには自分でも全巻揃えてしまいました。なかなかてこずりはしましたが。 
漫画はかなり好きで、いろんな作品を読んできてはいましたが、PALMの様に読んでいる間に爆笑させていただけるものはそうめぐり合った記憶がありません。 
丁度うまい具合につぼにはまるというか、なんとも個性的なキャラクター達で楽しませてもらっております。漫画で、漫才やコントのハイレベルクラスの笑いを導けるとは・・・いやはやすごい。
 
この漫画とは気長にずーっと付き合えればと思います。ちょっとしばらくは読めそうにないですが、次の新しい章も首を長くして御待ちしておりますので、御体に気をつけてこれからもよろしくお願い致します。m(_  _)m
 
尚、わたくしが取り組んでおります環境問題は、長良川河口堰問題で、個人的には「長良川河口堰に反対する市民の会」の事務所に出入りして、雑用の手伝いなどをしております。
 
ホームページはこちらです。
http://nagara.ktroad.ne.jp/
暇があればぜひ覗いて見てくださいませ。ではまた。 
<ダーさん> 
   ○こちらこそよろしくお願い致します!実はわたしはホームページのアクセスになぜか失敗してしまいました。しかしギャグに注目していらっしゃるところが、さすがに強者ですね。 
    
 
はじめまして。何度かホームページをのぞかせていただいたこともあったのですが、メールを送るのはこれが初めてです。というより、パソコン持っていなくてインターネットカフェでこれを書いている私は殆ど初心者なので、上手く書けていなかった場合はごめんなさい。 
心が疲れた時にPALMを引き出して来て読むとホッとします。みんな個性があって迫力ある人ばかりなので、こんな人が近くにいたらいいなーとは考えることはありませんが、その時々のフキダシの中の言葉にジーンときてしまうことがあります。 
「愛でなく」のシドの、愛について語ったあたりが今の所、一番大好きなページです。シドとジェームスがカーターのピアノで踊るシーンは、せつなすぎて一度読んだら二度読めません。 
こんな人が近くに居たら・・・とは思いませんが、こんな風にはっきりとした個性が持てたらな、とは思います。そしてこんな人々と渡り合えるくらいの強さがあったら。十代の頃は私も人に個性的と思われる程はっきりした人間だったのに。こんな風に素敵に年を重ねられたら良かったのになと思います。なんて、物語と張り合ってどうするんだろう。 
今、私は病み上がりで、看護学校を受験すべく勉強している息抜きにカフェに来ているのですが、また、メールしても良いでしょうか? 新しい連載、期待しています。  
<蝶と仲良しな変わり者さん> 
   ○「蝶と仲良し」というところが気になりますですね。「ビー・チャーマー(蜂に好かれて刺されない人)」とかは聞きますが・・・。ぜひまたメールしてください! 
    
 
はじめまして。BIGCAT NEWSの「キャッチセールス」読みました。私はカナダに滞在中なのですが、私も英語の勉強、と思って、セールス電話もジーザスも、しばらく聞いているのですが、結局は、いらない、とか仏教徒だから、で、終わってしまいます。(笑)同じなんですね。てへへへ。 
私の住んでいる街は、移民が多くて、街行く人も英語で話していることが少ないので、(お店の人も大抵訛っているし)ネイティブ英語は貴重なのですが・・・オーストラリアも移民の人が多いと思いますが、暖かいので?カナディアンよりはフレンドリーだと聞きます。実際は、どうなんでしょうね。 
では、では、そろそろ10行目なので、食事はどうなのかしら?(私は和食作りに苦労して
ます)等々聞いてみたいことはたくさんありますが、とにかく体に気を付けてくださいね!また。 
<のたりんさん> 
   ○いつもメールありがとうございます!わたしもカナダについていろいろ聞きたいことあるなあ〜〜。知ってるカナダの人は超いい人ばっかだったので大好きなんだけど、カナダには行ったことないんだよね。 
    
 
初めてメールさせて頂きますのでドキドキしております。何分、作法などがよくわかりませんで、失礼が有るかもしれませんがご容赦くださいませ。私がPALMシリーズを初めて読んだのはほんの2年前で、(と言いましても若いからでは決してなく、ジェームスの歳を遥か彼方まで追い越しております)何故今迄この作品を知らなかったのかと壁に頭を打ちつけたい位ショックを受けそして大ハマり致しました。 
しかし、HPにて先生の今後の執筆計画を拝見し、あと10年以上も新シリーズと共にリアルタイムでPALMを読み続けることが出来るなんて!と、喜びのあまりどうしていいかわかりません。ああ先生!お身体に気をつけてこれからも素晴らしい作品を描き続けて下さい!! 
<姓名不祥さん> 
   ○ネットその他社会の作法ってムズカシイですよねー。わたしの社交センスはオーガス家来たばっかのアンディレベルなので、みなさんとりあえず体当たりでメール送ってみてください。
         (上記までのコメント/2001年3月更新) 
    
  
   
    
          ホームページの感想、 「動物分室」「ライフナンバー占い」など、 
          作品以外のサイトへの感想や要望は 
          このコーナーへどこどこどんどん送ってみよう! 
           
                
             
           
         
  
        
       |